ロゴ

相続における土地と登記の重要性

投稿日:2024.09.10/更新日:2024.09.10

相続における土地と登記の重要性



相続とは、人が亡くなった際に、その財産を法律上の相続人に引き継ぐことを指します。

相続の対象となる財産の中でも、土地は特に重要な位置を占めています。

土地は価値が高く、将来的な資産価値の変動も大きいため、相続において慎重に扱う必要があります。

相続と土地



土地の相続手続きは、他の財産と比べてやや複雑です。

まず、被相続人(亡くなった人)の所有していた土地を特定します。この時、近隣の皆様で共有している土地等がある場合には、注意が必要です。

毎年課税されている固定資産税納税通知書等を利用しますが、場合によっては、名寄帳を請求して確認します。

次に、法定相続人を確定し、遺言書の有無を確認します。遺言書がない場合は、法定相続分又は遺産分割協議を行って相続することになります。

関連記事:相続登記を相談するなら司法書士がおすすめ!実際にかかる時間や相場は?

相続登記の重要性

相続登記とは、被相続人名義の不動産を相続人名義に変更する手続きです。

2024年4月1日以降に相続が開始した場合、相続登記は法律上の義務となりました。これは、所有者不明土地の増加を防ぐためです。

相続登記を行わないと、以下のようなリスクが生じます。

・将来的に不動産の売却や担保設定が困難になる可能性がある

・相続人が増えるにつれて手続きが複雑化し、費用も増大する

・義務化に伴い、期限内に登記を行わない場合は過料が課される可能性がある(例外もあります。)

・所有者の所在が不明になると、災害時の対応や公共事業の実施に支障をきたす


相続登記の義務化により、これらのリスクを軽減し、適切な土地管理を促進することが期待されています。

相続登記の手続き


相続登記には以下の書類が必要です。

・被相続人の住民票の除票又は戸籍の除附票

・戸籍謄本(被相続人の出生から死亡まで全てと相続人全員分)
 (遺産分割協議を行った場合は) 遺産分割協議書(遺言書がない場合)

・遺言書(ある場合)

・(不動産を相続される相続人の)住民票

・印鑑証明書

登記の流れは次の通りです。

1. 必要書類の収集

2. 登記申請書の作成

3. 法務局への申請

4. 登記識別情報通知等の受け取り

5. 相続登記の費用


相続登記にかかる主な費用は、登録免許税と司法書士費用です。登録免許税は不動産の固定資産評価額に応じて決まります。

司法書士費用は案件の複雑さによって変動しますが、一般的に10万円から30万円程度です。

6. 相続登記の期限

2024年4月1日以降、相続開始を知った日から3年以内に相続登記を行うことが法律で義務付けられました。この期限を過ぎた場合、過料が課される可能性があります。

ただし、やむを得ない事情がある場合は、申請により期限を延長できることがあります。

関連記事:相続登記に期限はある?2024年の義務化や手続きについて解説!

よくある相続登記のトラブルと対策



相続登記でよく見られるトラブルには、相続人間の争いがあります。遺産分割協議がまとまらない場合は、調停や裁判で解決を図ることになります。

また、相続放棄をした場合でも、放棄の申述受理証明書を取得し、他の相続人が相続登記を行う必要があります。

関連記事:相続登記を司法書士に依頼したときの費用相場|自分でもできる?

まとめ

相続登記は、将来的なトラブルを防ぎ、スムーズな資産管理を行うために非常に重要です。

さらに、法律上の義務となったことで、その重要性はより一層高まっています。

手続きは複雑で専門的な知識が必要なため、不安な点がある場合は、司法書士などの専門家に相談することをおすすめします。

早めに相続登記を行うことで、将来の不動産取引をスムーズに進めることができます。

司法書士 青葉リーガルオフィス

〒107-0061

東京都港区北青山2丁目7番13号
プラセオ青山ビル3階

TEL:03-6271-1818

お問いあわせ

CONTACT

不動産や法人の各種登記、相続対策、遺言作成についてなど、まずはお気軽に問い合わせください。